こんにちは。
息子くんのお誕生日までに保育園が決まらなかったので育児休業を半年延長しましたが、そろそろ4月入園の申し込みが始まる時期。ここで入れなければ正直厳しいかなと思っています。
受かるかどうかは保育園の審査を受けてみないと分からないので何とも言えませんが、保育園が受かったとして働き方をどうするのか考えているところです。
そんな中、思いもよらない出来事もありました。
今日は転勤族の妻で派遣社員のわたしのお仕事についてお話しします。
同じように保活中の派遣社員の方や、転勤族の妻になって働き方を考えている方の参考になれば幸いです。
最後までご覧ください。
派遣社員で産休育休を取ったわたし

わたしは派遣社員で2年ほど1つの派遣先に勤務し、産休育休を取得しています。
派遣先との契約は切れているため、育休明けに勤める会社は元の派遣先ではなく、新しい会社と契約を結ぶ必要があります。
次の仕事も今契約している派遣会社で探してもらうつもりなのですが、業種はもちろん、子育てと家事を両立しながらの働き方をどうしようかなと考えていました。
そんなある日、派遣会社から1本の電話がありました。
派遣会社からの突然の電話

わたしの契約している派遣会社は、大手企業であり面接や手続きも全てオンライン上でのやりとりだったため、電話がかかってくることはとても珍しいことでした。
育休中の書類に不備があったのかなと思いながら電話に出たところ、元の派遣先を担当している派遣会社の営業の方からでした。
なんとありがたいことに元の派遣先の方から 育休明けも一緒に働いて欲しいと声がかかっているということを教えていただきました。
前の派遣元に戻れると1ミリも考えていなかったので驚いたとともに、わたしの事をきちんと評価していただき、必要と言っていただけるにとても嬉しさを感じました。
ただこの話を頂いたのが4月頃で、まだまだ保育園の申請すらもしておらず、保育園激戦区だったこともあり復帰は難しいかもしれないというお話をしてお電話を切りました。
その後もありがたいことに何度か元の派遣先が復帰について聞いているとご連絡をいただきました。
ありがとう、ありがとう
わたしの強み

正直わたしは仕事ができるタイプではないです。
おそらく評価をしていただいているのは、円滑な人間関係を送れるからかなと思いました。
これはわたしが仕事をする上でとても大切にしていることでした。
仕事の精度やスピードには自信はないけれど、誰にでも平等に、相手に寄り添う気持ちといつでも話しかけやすい存在であることを心がけていました。
もちろん仕事ができるに越したことはないのですが、人の強みはそれぞれ。
今まで仕事に対して自信が持てていなかったのですが、わたしが意識して取り組んできた人間関係については今回の件でアピールできるわたしの強みなのだと実感しました。
実際どうする課

今回はありがたいお話ではありましたが、保育園の兼ね合いとわたしのの考えもあり、今すぐには難しいというところで落ち着いています。
元の派遣先も他に人員を募集中なので、これを逃せば戻れない可能性もありますがそれは仕方ないかなと思っています。
わたしの中で、元の職場に戻って復帰する事については考えることがありました。
わたしは今までほぼ事務職1本で(時々面白いバイトもしてましたけど)今後の転勤生活と30代のキャリアを考えた時に、一般事務・営業事務だけでは仕事を探す上で経験足りないかなと考えていたのです。
元々競争率の高い事務職なので、年々年齢を増すごとに不利になっていくのは明確だと思いました。
なのでまだ何も仕事決まっていませんが、事務職でも経理や総務の経験をして見るなど視野を広げて次の仕事を探したいなと思っています。
いつどこに行くかわからない転勤族

わたし達、転勤族の妻はいつ発表があるかも分からない、どこに行くかもわからない状況の中、育児と仕事と家事を両立していくスーパーウーマンにならなければなりません。

もちろん旦那さんとの協力も不可欠です。
その中で、年々歳をとり、ただでさえ再就職は難しくなっていく中で今自分の武器を育てていくことはとても重要なのではないかなと思っています。
今回とてもありがたいお話をいただきましたが、この話を頂いてより一層自分の中で仕事について考える時間を持てました。
まずは保育園に受かるところからにはなってしまいますが、これから仕事についても考え、準備していかないといけない時期になったなと思っています。
今、育休中のあなたのキャリアプランって決まってますか?
転勤族だとなかなかプランを立てても思うように行かないことの方が多いですが、だからって諦めることはないと思います。
まずは意識するところから、それだけで状況は全然違ってくるかなとわたしは思っています。
それぞれ立場も状況も全然違うので、一概には言えませんが、旦那さんと協力してみんなで頑張っていきましょう。
ぜひあなたの状況も教えてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます
皆様のおかげでアラサー主婦ブログランキング1位になりました!
今後もより良い更新をしますので、引き続きよろしくお願いします
クリックで励みになります️
Twitter・Instagramもやっています。
こちらのフォローも是非よろしくお願い致します